群馬中小企業家同友会
2016経営研究集会

講師紹介

在宅医療で明日を拓く

(株式会社フレアス様サイトより抜粋)

私たちにとって「家」はかけがえのない安らぎの場所です。
その住み慣れた「家」にいながらにして医療サービスを受けられる社会をつくること。それがフレアスの使命と考えています。

私たちは「ふれあい在宅マッサージ」として、2000年に山梨県で創業しました。
その後、福岡・沖縄・金沢と、各地に仲間を増やし、現在では、札幌から沖縄まで37都道府県54事業所(ステーション)91拠点(※2015年5月現在)に活動の輪を広げてまいりました。
そして2011年7月、ご利用者様により充実した在宅医療サービスをお届けする会社になるべく、社名を「株式会社 フレアス」に変更いたしました。

手のぬくもりを通した心と心のふれあいは、患者様の生きる力となり、私たちがさらによい仕事をする力となります。
よりよい仕事をすることによって、よりよい社会をつくるお手伝いをフレアスはこれからも続けてまいります。

株式会社フレアス 代表取締役社長 澤登 拓

講師プロフィール

澤登 拓(さわのぼり たく)
株式会社フレアス 代表取締役社長

山梨県生まれ。

1991年から北京中医薬大学にて東洋医学を学び、帰国後、東海医療学園専門学校を卒業。 1999年にあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家資格を取得し、治療院にてマッサージ師の道へ。

寝たきりになったままであるという日本の在宅介護の現状を目にして、この状況を変えたいとの想いから、2000年に在宅マッサージ事業をスタート、「ふれあい在宅マッサージ」を設立。 2011年に幅広く医療を在宅の現場に提供していきたいと考え「株式会社フレアス」に社名を変更する。

現在は、北海道から沖縄まで日本全国に事業所を展開。在宅マッサージ、訪問看護、訪問歯科サポートなど、『日本の在宅事情を明るくする』というビジョンに基づき活動。日本の在宅事情を明るくするべく、日々励んでいる。 2013年3月、東京医科歯科大学大学院(医療管理学)修了。2015年より、やまなし大使に就任。

著書

「今すぐ始めたい人の在宅マッサージ入門」(医道の日本社、2011年4月)

公式サイト

http://fureasu.jp/

講師へのご挨拶

(株)フレアスの澤登社長様のところへごあいさつに伺いました。 東京本社のとてもやさしい色使いの応接室に通していただきお話をさせていただきました。

澤登様からは
「理念の追求」「価値観の共有」「自己肯定感を高める」「他責にしない」「役割のある人は長生きする」「ミッション・ビジョン・バリュー」「時間的命を使う」・・・
たくさんのキーワードが飛び出してきました。 詳しい内容は当日のお楽しみ。

澤登様の印象はとにかく男前!! 目力は強いがやさしい眼差し!! 情熱にあふれている。バックボーンに感謝を感じる。 人の痛みを知っている。・・・・・
とにかく当日がさらに楽しみになった訪問でした。

2016経営研究集会実行委員長 島山淳

イベント紹介

イベントⅠ~「VISAGE」様チアリーディング~

チーム名
VISAGE(ヴィザージュ)
名前の由来
フランス語で「笑顔」という意味
「みんなに笑顔と元気を届けたい!」というメッセージを込めて
活動目的
北関東を中心に、たくさんの人たちにチアの楽しさと喜びを伝えるために活動しています。練習は、週に1回、イベント前は随時行っています。大勢の人たちにチアに興味を持ってもらえたら、少しでも感動してもらえたらすんごく嬉しいです。
活動内容
地域のお祭りや大学の学園祭、企業様の各種イベント、スポーツ応援等を行っています。
公式サイト
http://www.geocities.jp/miu926201/
(VISAGE様サイトより抜粋)

イベントⅡ~「牛来 美佳」様ライブ~

名前
牛来 美佳(ごらい みか)
誕生日
7月25日
出身地
福島県浪江町
公式サイト
http://mica-gorai.jimdo.com/
略歴

1985年生まれ、浪江町出身のシンガーソングライター。

2011年3月11日 - 東日本大震災の原発事故により自宅が警戒区域に指定され被災。 自宅や職場が10㌔圏内の為、余儀なくされた避難指示により現在も群馬県内でひとり娘と避難生活を送り続けいている。

2012年3月20日 - 震災の3日後に避難先で書き下ろした「浪江町で生まれ育った。」を含む全4曲収録の同タイトルで1st Albumを制作発表し、1年間の手売のみで800枚を売り上げた。 福島県内外でステージ活動をする被災地シンガーソングライターとして話題となり、各種メディアから取材を受けるようになる。 また、ステージ出演の他にも曲の提供などを依頼され活動している。 その後、2013年9月5日には2nd Album「I Sing a ♥ song for...peace」(全15曲収録)を制作発表し、全完売となった。

2014年3月15日より自企画ワンマンLIVEを始動させ、これまでに10公演を開催したが、全公演が事前満員(SOLD OUT)になり、想いと共に活動を広げている。 また、自企画ワンマンLIVE始動と同時に「micaグッズ大作戦!~浪江町に義援金を~」プロジェクトも開始し、約1年間のグッズ販売を経て2015年4月2日に、総額 "¥199,440"を浪江町長へ贈呈した。

2015年3月11日、無料動画サイトYouTubeにて先行発表した「いつかまた浪江の空を」の反響を受け、全国各地に広げている。この楽曲と共にプロジェクトも立ち上げ、浪江町の空の下でまた皆に逢えることを信じて未来へと繋げてくプロジェクトは現在進行中である。

2015年9月20日に待望の3rd Album「心のまま 動き出せ!」(全10曲収録)を制作発表し、翌日の2015年9月21日には、過去最高300人超えを動員する単独LIVEを群馬県で開催した。

2015年9月からFM太郎(群馬県太田市)コミュティラジオで自身の番組「牛来美佳の いきなし!Go Light」をスタートさせた。

2016年4月1日から群馬テレビ「ニュースeyes 8」のエンディングテーマの依頼を受け、新たに作詞作曲した「優しさを忘れずに」を楽曲提供した。

(牛来 美佳様サイトより抜粋)

こちらの新聞記事もご覧ください→福島民報(2016年9月18日)

実行委員長挨拶

皆さんこんにちは。実行委員長の島山です。

今年の経営研究集会のスローガンは「夢(ビジョン)を持ち、理念を掲げ、情熱を持って突き進もう」です。
講師でお越しくださる(株)フレアスの澤登社長様は、寝たきりになったままの方が増えている日本の在宅介護の現状を目にして、 この状況を変えたいとの想いから事業をスタートさせ、「日本の在宅事情を明るくする」というビジョンを持ち、「人と人とのふれあいを大切にし、 社会貢献すると共に社員の物心の幸せを追求する」という経営理念のもと、住み慣れた「家」にいながらにして、医療サービスを受けられる社会を作ることを目指していらっしゃいます。

経営者の思いをどのように形にするか!新しいビジネスモデルはどのように作られるか!
今回の講演は、我々経営者が会社経営の原点に回帰するきっかけとなる講演になると思います。
また、今回はチアリーディングチームの素晴らしい演技披露や浪江町出身のシンガーソングライターの牛来美佳さんの感動の歌声も聴ける盛りだくさんの内容となっております。

会員のみなさまはもとより、ゲストの方々の多くのご参加を心よりお待ち申し上げます。

↑このページの先頭へ