6月26日(木)、桐生市職業訓練センターを会場に「桐生みどり支部6月例会」を開催。パン・洋菓子の製造販売を手掛けるランコントレ、代表・長井可奈子氏(同支部)が「これがわたしのパン屋さん~まいにちを少しだけ豊かにする ごほうび店のつくり方~」と題して経営体験を報告しました。
2013年、パン職人の父とパティシエの姉が営む2店舗を統合し、移転リニューアルした同社。長井氏は、オープン直後の妊娠・出産、コンセプトぶれぶれの迷走期、強みを生かした商品開発やコロナ禍での各種取り組みなどを時系列で振り返りました。「職人ではない自身の存在意義に葛藤した時期もあった」と言いますが、報告のまとめでは「パン×ケーキ+α。その+αをつくることが私の使命。“これがわたしのパン屋さん”と胸を張って言えるお店を目指したい」と語りました。
報告後は「自社の強みは時代と共に進化していますか?」をテーマにグループ討論を実施。「ピンチのときこそチャレンジ。決して立ち止まらない」「強みを追求する姿勢、アイデアを生み出すひらめき」「自社の強みを俯瞰して見る、第3者的な視点で見ることが大事」など、活発な意見が交わされました。

活動レポート
桐生みどり支部6月例会
日 時/2025年06月26日(木)
18時30分受付 18時50分~
会 場/桐生市職業訓練センター TEL:0277-54-2101
参加費/1,500円(食事付)
テーマ/『これがわたしのパン屋さん!』
~まいにちを少しだけ豊かにする ごほうび店のつくり方~
報告者/ランコントレ 代表 長井可奈子 氏
第39回桐生みどり支部総会
日 時/2025年5月20日(火)
18時30分受付 18時50分~
会 場/ラ・ポルト TEL:0277-46-7110
参加費/5,000円(第2部までは無料)
【第1部】総会議事 18:50~
【第2部】経営目標交換会 19:20~
【第3部】懇 親 会 第2部終了後~
第53回定時総会
日時/2025年4月25日(金)
13時受付 13時30分開会~19時30分
会場/アメイジンググレイス前橋
記念講演 「大苦境から社員と共に復活
そして、新しい生き残り戦略への挑戦」
~変革のきっかけは「ありがとう」と言われるものづくり~
講師/(株)浜野製作所 会長 浜野慶一 氏
4月25五日(金)、アメイジンググレイス前橋を会場に、群馬中小企業家同友会「第53回定時総会」を開催。延べ120名を超える参加者が集まり、総会議事や記念講演、グループ討論などが行われました。
「第1部・総会議事」では、冒頭、群馬県産業経済部・兒島産業政策課長、群馬県産業支援機構・大久保理事長よりご祝辞をいただいたほか、中同協からのメッセージが司会より紹介されました。
続いて議長の進行により議案審議し、新年度の活動方針や役員、予算などを力強い拍手で承認。代表理事には町田氏・杉﨑氏の2名が選任されました。また、今年度スローガン「成長から進化へ~変わる時代・変わらぬ理念・変える行動~」をはじめ、重点方針、部門別方針について杉﨑代表理事が要点を説明しました。
議案審議終了後に行われた表彰式では、長年にわたり代表理事を務め、会の発展に尽力した田村氏に感謝状と記念品が、昨年度の支部入会目標を達成した富岡安中支部(佐藤支部長)に表彰状が授与され、惜しみない拍手が送られました。
続いて行われた「第2部・記念講演」では、㈱浜野製作所、代表取締役会長・浜野慶一氏を講師に迎え、「大苦境から社員と共に復活 そして、新しい生き残り戦略への挑戦~変革のきっかけは『ありがとう』と言われるものづくり~」をテーマにお話しいただきました。
もらい火によって自宅兼工場が全焼し、倒産の危機に直面した同社。浜野氏は、地域や取引先の支えに応るべく「おもてなしの心」を経営理念として掲げ、大苦境を乗り越えて会社を成長・発展させてきた道のりを振り返りました。また、スタートアップ企業の支援や幅広い業界・業種の課題解決など、現在注力している生き残りを賭けた経営実践についてもご紹介いただきました。
講演後の「第3部・交流会(会員交流の集い)」では、同友会と参加企業の益々の発展を祈念して高らかに乾杯。支部の枠を越えて時間の許す限り交流を深め、新年度のスタートを切りました。