群馬中小企業家同友会

会員の声

Member Voices

伊勢崎支部

所長 小林 潤
入会年 2016年
業種 税理士
会社名 税理士事務所sky
氏名 所長 小林 潤

Q1.同友会に入会したきっかけは?

(株)シェリーの清塚社長からご紹介いただきました。

Q2.入会してよかったことは?

たくさんあり過ぎて、絞るのは難しいですが、、、やはり定例会での学びが最も素晴らしいです。

1,体験報告
経営者の実体験の報告なので、とても心に響きます。成功・失敗体験どちらも非常に勉強になります。 特に失敗体験は、自身の会社と置き換えて考えた時に、事前に対策を検討することが出来るので、とても貴重な情報として捉えております。

2.知識の習得
会社経営に大きな影響を及ぼす時事問題や法改正、その他の専門知識を学べることも素晴らしいです。 これらの知識は必要だと頭では認識していても、自ら学びへと行動するのはとても難しいです。 経営者として多忙な日々を送っている中でも同友会に参加することを習慣化すれば、自然とこれらの知識を習得できるのでホントに有難いです。

3.諸先輩方との交流
グループディスカッションや懇親会等で、他の会員の皆様と交流できるのが非常に有難いです。 皆、経営者ですので自身が悩んでいることは既に他の会員の方が解決していたりするので、すごく実践的なアドバイスをいただけることもあります。 私が所属している伊勢崎支部は偉大なるベテラン経営者の方が多いのですが、皆、気さくに接してくださり、出し惜しみなくアドバイスをくださいます。 他にも似たようなコミュニティはあると思いますが同友会ほど気軽に会社経営について、相談できるコミュニティはないと思います。

Q3.自社の経営にどう生かしているか?またはどう生かすか?

諸先輩方の体験談や知識については、実際に行動に活かしてこそ価値があります。 すべてを社内で共有し、行動ベースまで落とし込むことは困難ですが、できる限りそのように務めております。
これは、今後も会社経営を行っている限り、精進していかなければならないと考えております。

伊勢崎支部

代表 本多 宏弥
入会年 2014年
業種 障害福祉サービス
会社名 合同会社ユリア
氏名 代表 本多 宏弥

Q1.同友会に入会したきっかけは?

5年程前経営者になった際に経営者として少しでも成長できるようにと考えて、学べる場を探していたところ、ホームページで群馬同友会の存在を知り入会することになりました。

Q2.入会してよかったことは?

他の経営者および経営者層の方々との交流を深めることができたことです。
経営が苦しい時には助言を得られ、例会では経営者としての考え方や姿勢を学ぶことができ、結果として赤字続きの経営から黒字化を達成することができました。

Q3.自社の経営にどう生かしているか?またはどう生かすか?

同友会の3つの目的(よい会社をつくろう、よい経営者になろう、よい経営環境をつくろう)は経営の本質にせまるもので、常にこれを意識して会社経営を行なっています。 謙虚さと素直さを持つということも同友会から学んだことであり、これを実践していくことで経営者としても成長している実感があります。

伊勢崎支部

代表取締役 諏訪 康彦
入会年 2010年
業種 製造業
会社名  (有)スワコーポレーション
氏名 代表取締役 諏訪 康彦

Q1.同友会に入会したきっかけは?

(株)日乃出の古郡社長にお誘いいただき、経営研究集会に行ったのが最初でした。
講演後にあるお決まりのグループ討論にも参加しました。 みなさんが熱く討論していて、経営者が集まって、こんなことをしている会があったんだー!!と、当時感じた事を今でも鮮明に憶えています。

Q2.入会してよかったことは?

1つは、素晴らしい経営者の皆さんに出会えたことです。
経営者の体験報告を聴ける事ももちろんですが、その後の懇親会など、1対1でいろいろなアドバイスを頂けます。 そのたびに、自分の未熟さを痛感できます。

また、同友会で知り合って仲良くなったコンサルの方から、無料のメルマガを配信してもらえて、これがまたとても勉強になっています。

そして、経営の悩み(それ以外もアリ)があると近くの同友会員の社長を誘って、ランチなどすると、気持ちが軽くなったりします。

同友会の使い方は、人それぞれで千差万別。いろいろな引出しのある会だと思います。

Q3.自社の経営にどう生かしているか?またはどう生かすか?

同友会に参加していると、経営者の方から忘れられない言葉をいただく機会が増えます。

・「打つ手は無限だよ」
・「同友会は失敗できる場所だよ、経営は失敗できないでしょ」
・「ChangeはChanceに変えられる」
・「依存しすぎはよくないよね」
・「ドMになりすぎては、いけないよ。体は大切だよ」
・「数字は大事だよ、月次決算は必須だよ」
・「実力を高めていきたいよね」

日々の業務の中でうまくいかない時など、そんな皆さんの言葉を思い出しながらやっていると、自然と軌道修正ができる時があります。
そんな時には、同友会の学びが生かされていると実感できるのです。

「会員の声」募集

群馬同友会ホームページでは、当ページに掲載する「会員の声」を随時募集しております。
ぜひ、会員の皆様の声をお聞かせください。
下記フォーマットをダウンロードの上、設問にお答えいただき、同友会事務局にお送りいただけると幸いです。

Copyright © gunma doyukai. All rights reserved.