群馬同友会ホームページでは、当ページに掲載する「会員の声」を随時募集しております。
ぜひ、会員の皆様の声をお聞かせください。
下記フォーマットをダウンロードの上、設問にお答えいただき、同友会事務局にお送りいただけると幸いです。

桐生みどり支部
入会年 | 2007年 |
---|---|
業種 | 産業給食 |
会社名 | (有)花ぶさ |
氏名 | 代表取締役 花房 崇享 |
Q1.同友会に入会したきっかけは?
前支部長(岡田さん)より、異業種の勉強会が有ると見学に誘われました。
見学当日に『今度入会する花房君です』と会員に紹介されそのまま入会と成りました。 入会当時は『業務』の事しか頭に有りませんでしたが、先輩会員から沢山のアドバイスを頂き、初めて『経営』について考えるきっかけに成りました。
Q2.入会してよかったことは?
他社の取り組みや、会議の運営方法、又、会社運営で大切な理念を学び、会社組織をより良い物に改革するヒントを沢山学びました。
Q3.自社の経営にどう生かしているか?またはどう生かすか?
例会等で自分のアンテナに引っかかるポイントを自社に持ち帰り、自社流にアレンジをして取り入れています。
例
・各部門に社内会議の設置(意見交換の充実・方向性の確認)
・社員への具体的なスキルアッププランの方法と評価の報酬額を提示
・福利厚生の整備(有休 退職金 労働時間)
・幹部候補社員を例会に参加させ、会社の改善点を一緒に勉強している

桐生みどり支部
入会年 | 2014年 |
---|---|
業種 | 営業(工業用ミシン糸の販売) |
会社名 | (有)平野商店 |
氏名 | 専務取締役 平野 正敏 |
Q1.同友会に入会したきっかけは?
私が同友会に入会させていただいたきっかけは既に会員だったお得意先の社長の報告例会にご本人から誘っていただき、オブザーバーで参加させていただいたことがきっかけでした。 報告内容も素晴らしかったですし、何よりその後のグループ討論で初めて会う異業種の経営者の方々と意見を交換し合った事がすごく自分の中で刺激になり、すぐ入会することを決めました。 人前で話すことが苦手な自分の良い練習の場にもなると思いました。
Q2.入会してよかったことは?
同友会の例会は毎回たくさんの学びと気づきを与えてくれます。 また、同じ同友会の会員というだけで、他社の欠点や自身の悩みなど親身になって聞いてくれて助言してくれます。 そして様々な意見を聞くことで、今までの自分の考え方を改められたり、再確認したり、自社の欠点などを知ることができます。 そうしたことにより、普段の仕事でも、将来の会社と自分の在り方が明確になり、従業員の人たちに自分の意見を迷いなく自信をもって言えるようになったと思います。
Q3.自社の経営にどう生かしているか?またはどう生かすか?
同友会での学びや気づきを「自社の経営にどう生かすか?」これが一番難しいことであり、重要なことだと思います。 自社では毎回会議の際に、同友会で聞いた他社の話しや学んだことを話したり、会議の議題にしたりしていますが、それでは不十分だと思っています。 普段からの従業員とのコミュニケーションやちょっとした気づかいを重ねることで自分の価値観を共有していければと思っています。

桐生みどり支部
入会年 | 2016年 |
---|---|
業種 | 不動産業 |
会社名 | (株)ハセイプランニング |
氏名 | 専務取締役 周藤 亮佑 |
Q1.同友会に入会したきっかけは?
会社でお世話になっている社労士の先生が同友会の会員で「勉強になるし知り合いも増えるから入ってみない?」と軽い感じで誘われたのが入会のきっかけです。
Q2.入会してよかったことは?
・業種、年齢関係なく色んな人に会え、経営について本音で語りあえること
・相談や愚痴を言える仲間が出来たこと
・自分が発言する機会が多く、発表の仕方、論理的思考の訓練になる機会が多くあること
・うちは家族だけの会社で視野や世界が狭くなりがちですが、同友会での勉強を通じて考え方、世界が広がりました。
Q3.自社の経営にどう生かしているか?またはどう生かすか?
例会やグループ討論から気づき・新しい発想・ものの見方・考え方をもらい、それを自分の普段の行い、考え方に活かせていると感じています。