群馬同友会ホームページでは、当ページに掲載する「会員の声」を随時募集しております。
ぜひ、会員の皆様の声をお聞かせください。
下記フォーマットをダウンロードの上、設問にお答えいただき、同友会事務局にお送りいただけると幸いです。

前橋支部
入会年 | 2007年 |
---|---|
業種 | 製造業(各種産業機械・環境プラントの設計・製作・施工、大型製缶、大型精密機械加工・各種機械加工 など) |
会社名 | サラフジ(株) 代表取締役 |
氏名 | 代表取締役 佐藤 孝志 |
Q1.同友会に入会したきっかけは?
群馬県外の出身で、学生時代は、他県で過ごし、知り合いなどが極めて少なかったため、特に人脈づくりと、経営の勉強をするために入会いたしました。
Q2.入会してよかったことは?
・自分のペース、仕事上のスケジュール等を維持しながら、可能なタイミングで、学習できること。(他支部や他県の例会等にも参加できること)
・一方的な座学ではなく、少人数制のグループ討論があること。
・いろいろな業種の知り合いができたことで、いろいろな情報交換ができること。
Q3.自社の経営にどう生かしているか?またはどう生かすか?
各種テーマの例会から刺激を受け、自社/自分で、できそうなことは、試すことを意識しています。

前橋支部
入会年 | 1991年 |
---|---|
業種 | 小売・建設 |
会社名 | 関東燃料(株) |
氏名 | 代表取締役 古澤 泰明 |
Q1.同友会に入会したきっかけは?
先代の代表であった父が同友会に入っていたため、勧められたことがきっかけです。 会員暦は長いのですが、若い時はあまり関心がなく、幽霊会員状態でした。 しかし、自身が会社の中で責任ある立場になるにつれて同友会活動の必要性を感じ、ここ3、4年はとにかく例会や懇親会に参加することを第一に活動しています。
Q2.入会してよかったことは?
例会参加や懇親会参加を継続することによって会員の皆さんと交流がもてることが一番です。 いろいろな業種、年代(先輩、同年代、若い方)の人たちとざっくばらんに話ができる場はなかなかないので貴重な機会です。 また例会ではいろいろなことが勉強できます。 一見、自分には関係のないような内容(テーマ)に思えてもいざ、例会に参加するととても勉強になり、グループ討論を通じてより理解が深まることが多々あります。 やはり同友会は「参加することに意義がある」と考えています。
Q3.自社の経営にどう生かしているか?またはどう生かすか?
例会では毎回いろいろな勉強ができるので自己啓発になり、また同友会で得たことを社員に伝えることによって、会社を良い方向に変えることができていると思っています。 「社員と共に成長する」という同友会の理念は非常に共感できる部分であり、社員の成長なくして会社の成長もないと考えています。 また同友会で得た人脈を活かして経営に関するいろいろなことを皆に相談できるのも大きなメリットのひとつです。 同友会活動を通じて自社がさらに成長できますので今後も活動を継続します。